商品やビジネスに「顧客目線」のマーケティングセンスを きかくやさん商品やビジネスに「顧客目線」のマーケティングセンスを きかくやさん

Columnきかくやブログ

マーケティングのことや日々の暮らしのお役立ち
情報まで、幅広い分野での情報をお届けいたします。

コンテンツマーケティングで重要なPDCAとは?成果を出すための考え方

コンテンツマーケティングで重要なPDCA

自社集客にコンテンツマーケティングを活用しているけど成果が出ない、運用していて本当に成果があるのか把握できていない、このようなマーケティング担当者は少なくないでしょう。

コンテンツマーケティングを運用する上で大事な考えの一つにPDCAがあります。時間をかけて制作したコンテンツを最大限に活用するためにも、PDCAを理解しましょう。

今回の記事では、PDCAの意味から成果を出すための考え方をご紹介します。

具体的にどのような活用方法があるのかもご紹介します!是非参考にしてみてください。

なお、今回の記事では主にHPに投稿するコンテンツ記事の視点で進めていきます。

コンテンツマーケティングとは

コンテンツマーケティングとは、ユーザーが満足できるコンテンツを提供し、自社の顧客に転換することを目的としたマーケティング手法です。

InstagramやHPのブログ記事など、ターゲットとなるユーザーに向けて情報発信を行います。コンテンツは一度作成してしまえば、永久的に残しておくことができるため、良いコンテンツであれば自動的に集客してくれる資産となります。

コンテンツマーケティングで特に重要なのは、ユーザーの満足度を上げることです。満足度を上げるためには、常に情報を更新するだけでなく、改善を繰り返していく必要があります。

その時に意識したいのがPDCAの考え方です。ユーザーの満足度を上げていくためにも、コンテンツマーケティングとPDCAの関係性を理解していきましょう。

コンテンツマーケティングを行う上で、どのような情報を提供したら良いかわからない、ネタがなくなってしまった、このように考えている方は、こちらの記事を参考にしてみてください。

webマーケティングでありがち「ネタ切れ」解決!企画のポイント5つ|きかくやさんwebサイト

PDCAとは

PDCAは、以下の4つの行動の略です。

  • Plan(計画)
  • Do(実行)
  • Check(評価)
  • Action(改善)

このサイクルを繰り返し循環することにより、継続的に業務の改善を目指すことができます。一般的なそれぞれの意味について解説していきます。

コンテンツマーケティングの視点から考えたPDCAが気になる方は、先に次の章をご確認ください。

Plan(計画)

Planの段階では、目標設定や実行計画を行います。現状どのような立ち位置にいるのか、どこをゴールとしたいのか、なぜ達成したいのか、どのように達成するのかを明確にしましょう。

数値的なスモールゴールを用いることで、より具体的に方向性を見定めることができます。

Do(実行)

Doの段階では、Planを元に実行に移していきます。成果は後からしっかり分析していくため、できることから実行に移していきましょう。

実行のスピード感も、競合との差別化に繋がります。

Check(評価)

Checkの段階では、Doで実行した内容を評価していきます。施策を打ったらやりっぱなしになっている方も少なく無いでしょう。

よかったところ、悪かったところ、目標に近づいているかを確認し、次につなげていきます。

Action(改善)

Actionの段階では、Checkでの評価を元に改善を行なっていきます。分析しただけでは何も変わりません。分析内容を元に改善点を考え、次の計画に活かしていきましょう。

今後も継続していくべきか、やめるべきか、少し方向性を変えて継続するか、など様々な選択肢から改善を考えてみてください。

コンテンツマーケティングの視点から見たPDCAとは

ここまで、一般的なPDCAについて解説してきました。

ここからはコンテンツマーケティングの視点で考えたPDCAについて考えていきます。自社のコンテンツと照らし合わせながら理解を深めていきましょう。

たくさんのコンテンツを公開しているにも関わらず、なかなか結果のでない企業に良くあるのが、Plan(計画)とDo(実行)のみで終了している点です。

  • 記事の構成を考える(Plan)
  • 記事の執筆と公開をする(Do)
  • 分析する(Check)
  • 改善する(Action)

上記からも分かる通り、コンテンツを公開した後にもできることがあります。

特に後半のCheckとActionが実行できているか見直してみましょう。

コンテンツマーケティングのPDCA循環

コンテンツマーケティングで「P」「D」「C」「A」それぞれにやるべきことを見ていきましょう。

Plan(計画)

まずは自社の目的、ゴールを明確にしましょう。

  • 自社サイトの流入
  • 無料レポートによる連絡先の回収
  • お問い合わせの増加
  • 新規顧客の獲得

目的が明確になったら、数値にも落とし込んでいきましょう。

  • 月間クリック数〇〇回
  • 新規お申し込み数〇〇件
  • Googleの自然検索で1位獲得

数値に落とし込めた方は、まず「ペルソナ設計」から始めてみましょう。

自社の商品に興味を持つ方、自社のHPに流入してほしいユーザーはどのような方でしょうか。職業、年齢、性別、年収、家族構成、地域、趣味、特技、思考 など詳細に設計してみてください。

ペルソナを設計することで、今後のコンテンツの方向性や喋り、デザインなどが明確になります。

次に、狙いたいキーワードやコンテンツの投稿内容などを明確にしましょう。

ゴールが達成できるかつターゲットに合わせた計画を立てていきます。

Do(実行)

ここでは計画に沿って、実際にコンテンツを制作する段階です。ユーザーが満足できるようなタイトルやデザイン構成を考えて、制作しましょう。

記事が完成した後に一晩寝かせて、次の日に見るというのも客観的な視点で見れるためおすすめです。量より質を高めた記事を公開しましょう。

Check(評価)

投稿したコンテンツをツールをもとに分析していきます。

(ツール例:Google Analytics、Search Console、ヒートマップ)

  • 滞在時間はどれくらいか
  • アクセスは集まっているか
  • どのコンテンツにアクセスが多いか
  • コンテンツからの申込みはあるか
  • どの文章がよく読まれているのか

良い点、悪い点ともに分析結果をまとめておきましょう。

次のActionで大切な資料となります。

Action(改善)

Checkでのデータを元に、改善策を立案します。

  • 記事の内容は充実しているか
  • ユーザーのニーズを満たしているか
  • デザイン、フォント、カラーは適切か
  • お問合せの導線に改善できる点はないか
  • コンテンツSEOの要素がしっかりあるか

このように様々な角度から深掘りしていき、実際に改善していきましょう。

このあとは再度Planに戻り、計画を立てて実行に移す、この流れをひたすら繰り返していきます。

PDCAを回し続けることが重要

PDCAで特に重要な考えが大きく2点あります。

一つは、PDCAの評価と改善を大事にすることです。どれだけコンテンツを投稿していても、世の中で求められるものや競合はどんどん進化していきます。良いものはさらに情報をブラッシュアップしたり、悪いものは競合と比較して見直すなど改善を繰り返しましょう。

二つ目は、PDCA自体を繰り返していくことです。改善したから終わり!ではなく、改善した内容をさらに分析し、どんどん次に活かしていきましょう。いかにPDCAを回していくか、コンテンツをブラッシュアップしていけるかで競合に大きく差をつけていくことができます。

まとめ

今回の記事では、コンテンツマーケティングを行う上でPDCAの活かし方について解説していきました。どのような施策でも、100%結果が良いというのはなかなかありません。良いものと悪いものを明確に評価し、それに合わせて改善を施すことで、より良い情報ができていきます。

ユーザーが満足する情報にすることで、自社の集客に活かせたり、リピーターが増えたりと、プラスの要素が増えていきます。

ぜひ今回の記事を参考に、自社のコンテンツを見直してみてください。

最後までお読みいただきありがとうございました。

マーケティング, marketing,企画,プラン,仙台,きかくや


「きかくやさん」は、マーケティングがプロモーションに関する情報・生活に役立てる情報などをお届けいたします。みなさまのビジネスや学習に少しでもお役立ていただけたらと考えております。また、一緒にお仕事をしていただける方も随時募集しております。

仙台市内にお住まいで、マーケティングに興味のある方やフリーランス、子育て中にスキ時間お仕事したい方などがいらっしゃいましたら、お問い合わせくださいませ。
毎日元気・楽しく・ワクワク過ごしたいをモットーに日々活動しています。

LINEで送る
Pocket

  • Contactお問い合わせ

    Webプロモーション、制作などお困りのことがあればお気軽にご相談ください。

  • お問い合わせをする