Columnきかくやブログ
マーケティングのことや日々の暮らしのお役立ち
情報まで、幅広い分野での情報をお届けいたします。
コンテンツ制作やコンテンツSEOなど、最近よく見聞きするワードですが、それぞれの意味を理解しながら業務をしていますか。
本記事では、基本的な用語解説、コンテンツの種類を解説していきます。
さらにwebマーケティングに特化した、コンテンツ作成の具体的な手順を解説していきます。
目次
コンテンツとは
情報やメッセージを具体的に表現する要素や素材のことです。
文章、画像、音声、動画などさまざまな形式で存在し、webサイトの記事やブログ、ソーシャルメディアの投稿などに活用されます。
コンテンツは受け手に価値や情報を提供し、関心を引くことが重要です。また、コンテンツは企業やブランドのアイデンティティや価値を伝えるためにも使われます。
企業や個人事業主、業種業態に応じて、適切なコンテンツを選択し、効果的なコンテンツ戦略を立てることでユーザーへの価値を提供することができます。
コンテンツ制作とは
コンテンツ制作の目的は、媒体を通して顧客とのつながりを築くことやブランドの認知度を高めたり、商品やサービスの需要を喚起することなどです。
効果的なコンテンツ制作には、まずは顧客のニーズや興味を理解することが大切です。
さらにコンテンツ制作は継続的な取り組みが必要です。作成したコンテンツの効果を分析し、必要な改善を行うこと(PDCA)が重要です。
データやフィードバックを元にコンテンツの品質や効果を高めていくことでより、媒体価値や企業価値を高めていくことができるでしょう。
それではここから具体的に、コンテンツの種類から解説していきましょう。
コンテンツの種類
コンテンツのカテゴリーは主に3つに大別されます。
購買系コンテンツ(Conversion-Oriented Content)
購買意欲を高め、最終的な購買行動を促すためのコンテンツです。具体的な製品やサービスの特徴や利点、価格、購入方法などを伝え、顧客を購買へと導きます。
認知促進系コンテンツ(Awareness-Building Content)
ブランドや企業の認知度を高め、ターゲットオーディエンスに対して関心や興味を引き起こすためのコンテンツです。情報提供やエンターテイメント要素を活用し、ブランドの存在や価値を広く知らせる役割を果たします。
情報発信系(Informational Content)
ターゲットオーディエンスに対して役立つ情報や知識を提供するコンテンツです。特定のトピックや問題に関する解説記事、ハウツーガイド、トレンド情報などが含まれます。顧客の関心を引きつけ、信頼性や専門性を築くことに重点が置かれます。
次は、コンテンツを告知する方法をwebに限定して解説します。
webコンテンツの種類
Webコンテンツ
Web上で公開される情報やコンテンツのことを指します。ウェブサイトやブログの記事、画像、動画、音声などが含まれます。Webコンテンツはインターネットを通じて利用者に提供され、情報発信やマーケティングの目的で使用されます。
モバイルコンテンツ
スマートフォンやタブレットなどのモバイルデバイス向けに作成されたコンテンツを指します。モバイルアプリ内の記事や画像、動画、ゲーム、音楽などがモバイルコンテンツの一部です。ユーザーが手軽にアクセスできるようにデバイスに最適化されています。
昨今ではモバイルデバイスの普及により、ユーザーはスマートフォンやタブレットを使ってウェブサイトにアクセスし、情報を得ることが一般的となりました。そのため、企業やウェブ制作者はモバイルフレンドリーなデザインやレスポンシブデザインを取り入れることが重要です。
デジタルコンテンツ
デジタル技術を使用して作成・配信されるコンテンツ全般を指します。Webコンテンツやモバイルコンテンツの他に、電子書籍、オンライン教育コンテンツ、音楽配信、映像コンテンツなども含まれます。デジタル媒体での制作や利用が特徴であり、インタラクティブな要素を持つこともあります。
それでは次にwebコンテンツに特化して、得られる効果を解説します。
webコンテンツ制作で得られる効果
webサイトで得られる効果にはざまざまなものが考えられます。即効性はないものの中長期的な目線で考えて、集客ツールとして活用していくことを考えましょう。
主に考えられる効果は次の3つです。
集客力の向上
魅力的なコンテンツは、検索エンジンやソーシャルメディアを通じて多くのユーザーを引きつけます。質の高い情報やエンターテイメントを提供することで、興味を持ったユーザーをウェブサイトやオンラインプラットフォームに誘導し、集客効果を高めます。
ブランディングの強化
コンテンツは企業やブランドのイメージを形成する重要な要素です。独自の声やスタイルを反映させたコンテンツを通じて、ブランドの価値や信頼性を伝えることができます。ブランドメッセージを一貫して伝え、目指すイメージを育むことで、ブランディングの強化につながります。
資産の形成
コンテンツは一度作成すれば、長期的な価値を持ちます。ウェブ上にアーカイブされ、検索結果に表示されることで、将来にわたってアクセスされる可能性があります。有益なコンテンツは時間とともに価値を高め、自社のオンライン資産となります。将来のビジネス機会や顧客獲得につながることもあります。
これらの効果は、コンテンツ制作を戦略的に活用することで得られます。魅力的で有益なコンテンツを提供し、ターゲットユーザーのニーズや関心に応えることが重要です。また、コンテンツは定期的に更新し、効果を最大化するために分析や改善を行うことも必要です。
コンテンツ制作、webコラムコンテンツ編で評価されるためのポイント5つ
ペルソナとをきちんと設定する
誰に向けて書いているのか、その人の興味やニーズを考えてペルソナを設定しましょう。それに合わせて記事のトーンや内容を調整することで、読者に対して響きやすくなります。
キーワードを意識して文章を作る
記事の中で重要なキーワードを適切に配置しましょう。キーワードは読者の検索意図に合致し、記事の可視性を高める助けとなります。
結論を必ず書き(起承転結)、完結に
記事の結論は重要です。読者が最後まで読んだ後に、明確な結論やまとめを示すことで、記事の意義や結論がしっかりと伝わります。
人に役立つ情報を正しく(ファクト)記載する
記事には正確で信頼性のある情報を提供しましょう。情報源の信頼性を確認し、ファクトチェックを行うことで、読者に有益な情報を提供できます。
見出しだけで記事の内容が分かるようにする
見出しは記事の目次のような役割を果たします。読者が興味を持ち、続きを読む意欲を高めるために、見出しを魅力的に設計しましょう。見出しだけで記事の主要な内容が伝わるようにすることが重要です。
コンテンツ制作の具体的な手順
1.ペルソナの設定
リサーチを重視し、具体的なキャラクターを作り上げていきましょう。ペルソナには名前や年齢、趣味などの具体的な特徴を与え、リアルな人物像としてイメージします。ペルソナの欲求や問題を把握し、提供するコンテンツがどのように彼らに価値をもたらすかを考えます。
そうすることで複数のスタッフが構成や記事執筆を行う場合でも統一感をもらせることができるでしょう。
2.キーワードの選定
コンテンツの目的やターゲットユーザーのニーズに沿ったキーワードを選びます。主キーワードを決めたらそこからサジェストキーワードなどをひろっていくと良いでしょう。一般的なキーワードだけでなく、より具体的で長いフレーズを含むロングテールキーワードも活用することで、ターゲットを絞り込んだ効果的なアプローチが可能です。
キーワードプランナーなどのツールを活用し、狙うべくキーワードをしぼこんでいきます。
ロングテールキーワードとは
ロングテールとは、需要の低い商品やサービスをターゲットにしたマーケティング戦略のことを指します。通常、需要が高い商品やサービスに焦点を当てることが一般的ですが、ロングテール戦略では需要の低い商品やサービスにも注力し、長い尾(テール)を形成することで市場をカバーしようとします。
ロングテール戦略では、インターネットや電子商取引の発展により、需要の少ないニッチな商品やサービスでも効果的な販売が可能となりました。需要が限定的な顧客層に対して特化した製品やサービスを提供することで、マーケットシェアを獲得し、競争力を高めることができます。
具体的には、ロングテールキーワードや特定のニッチ市場をターゲットにしたコンテンツ制作や広告展開を行い、需要の少ない顧客層にもアプローチすることが特徴です。ロングテール戦略は、需要の多い主流市場だけでなく、需要の少ないニッチ市場でもビジネスの成功を目指す手法として活用されています。
3.構成を決める
記事をスムーズに読ませるためには、事前に文章の構成を考えましょう。序論、本論、結論の流れを持ち、段落や箇条書きを使って情報を整理します。
文章構成がよくわかりやすいと、読者はスムーズに情報を吸収できるでしょう。
本文では主題を明確にし、段落ごとに1つのアイデアやポイントをまとめます。論理的な順序で情報を提示し、段落間のつながりを意識します。
結論部分では、まとめや具体的なアクションを示すことが重要です。読者が何を得られるのか、どのような行動を取るべきなのかを明確に伝えましょう。
また、視覚的な要素として見出しや箇条書きを活用することで、情報の整理や重要なポイントの強調ができます。
4.記事(本文)を執筆する
記事を執筆する際のコツは以下の通りです。まず、読者のニーズや関心を把握し、それに合わせた内容を提供しましょう。具体的でわかりやすい言葉を使い、冗長さを避けることもポイントです。
段落や行間を使って文章を整理し、適切な順序で情報を提示しましょう。
さらに、引用やデータなどの裏付けを加えることで信頼性を高めます。
最も重要な点が、文章の推敲です。全体的な文章のクオリティを確認し、誤字や文法のミスを修正しましょう。
5.出稿・公開
前述の項目と重複する点もありますが、webサイトは世界中に公開される情報となります。
正確な情報を提供するために事実確認を徹底しましょう。
また、記事が読みやすい形式であることを確認し、文法やスペルのミスをチェックしましょう。さらに、著作権や引用のルールに従い、他の作品を適切に引用することも重要です。
公開前にはプレビューを行い、レイアウトや画像の表示に問題がないか確認しましょう。また、記事のタイトルやメタデータを適切に設定し、検索エンジン最適化にも配慮しましょう。最後に、公開後も反応やコメントに迅速に対応し、読者とのコミュニケーションを大切にしましょう。
最後までお読みいただきありがとうございました。
「きかくやさん」は、マーケティングがプロモーションに関する情報・生活に役立てる情報などをお届けいたします。みなさまのビジネスや学習に少しでもお役立ていただけたらと考えております。また、一緒にお仕事をしていただける方も随時募集しております。
仙台市内にお住まいで、マーケティングに興味のある方やフリーランス、子育て中にスキ時間お仕事したい方などがいらっしゃいましたら、お問い合わせくださいませ。
毎日元気・楽しく・ワクワク過ごしたいをモットーに日々活動しています。
最新記事
-
Webサイトに必要な基礎知識
インターネットがどのような仕組みで動いているか、普段あまり意識しないかもしれませんが、その背後には高度な技術とネットワークが関わっています。 この記事では、インターネット接続の基礎から、情報がどのよう […]
2024.09.26
-
「駄菓子屋さん」プロジェクト進行中!
ご挨拶 私たちは現在、地域の子供たちが放課後に安心して過ごせる新たな居場所を提供するために、「駄菓子屋さんプロジェクト」を準備中です。このプロジェクトは、特に放課後に一人で過ごすことが多い小学生1~6 […]
2024.09.03
-
マーケティング戦略の鍵をにぎる「作戦参謀」の役割
作戦参謀というと、どのようなイメージを持ちますか?戦国時代のドラマなどをみているとよく見聞きする言葉ではないでしょうか。 作戦参謀とは軍事戦略に由来する言葉で、戦争や戦闘における戦略立案をおこなう指導 […]
2023.08.09
-
Contactお問い合わせ
Webプロモーション、制作などお困りのことがあればお気軽にご相談ください。
- お問い合わせをする